日语连用一形

日语中动词的连用形有以下几种变化规则:

五段动词

将动词词尾变成其所在行的い段字。例如:

読む(よむ)词尾所在行:ま行,い段字:み -> よみ

書く(かく)词尾所在行:か行,い段字:き -> かき

死ぬ(しぬ)词尾所在行:な行,い段字:に -> しに

呼ぶ(呼ぶ)词尾所在行:ば行,い段字:び -> よび

上がる(あがる)词尾所在行:ら行,い段字:り -> あがり

切る(きる)词尾所在行:ら行,い段字:り -> きり。

后接助动词

在五段动词的连用形后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,会发生音变浊化。例如:

読む(よむ)-> よむて

書く(かく)-> かくて

死ぬ(しぬ)-> しぬて