日语动词使态

日语动词的使役态用于表示“使”或“让”的意思,其构成和用法如下:

一类动词(五段动词)

将动词词尾的「う」段假名变为「あ」段假名,再加上「せる」。

例:

書く(かく)→ 書かせる(かかせる)

飲む(のむ)→ 飲ませる(のませる)

行く(いく)→ 行かせる(行かせます)

二类动词(一段动词)

去掉动词词尾的「る」,再加上「させる」。

例:

食べる(たべる)→ 食べさせる(たべさせる)

見る(みる)→ 見させる(みさせる)

-寝る(ねる)→ 寝させる(ねさせます)

三类动词(サ変動詞)

将动词词尾的「する」变为「させる」。

例: