动词被动态

日语的动词被动态用于表示主语承受来自其他主体的动作或影响。被动态的构成方式如下:

一类动词 :将动词词尾的假名变成其所在行的あ段假名,然后加上“れる”。例如:

食べる(たべる)→食べられる(たべられる)

見る(みる)→ 見られる(みられる)

買う(かう)→ 買われる(かわれる)

二类动词:

去掉动词词尾的“る”,然后加上“られる”。例如:

歩く(あるく)→ 行かれる(あるられる)

捨てる(すてる)→ 捨てられる(すてられる)

三类动词

サ変动词(如:する→される)

-カ変动词(如:くる→こられる)

例子

踏む(ふむ)→ 踏まれる(ふまれる)

呼ぶ(よぶ)→ 呼ばれる(よばれる)

発明する(はんせいする)→ 発明される(はんせいされる)

見る(みる)→ 見られる(みられる)

買う(かう)→ 買われる(かわれる)

歩く(あるく)→ 歩かれる(あるられる)

捨てる(すてる)→ 捨てられる(すてられる)

する(する)→ される(される)

くる(くる)→ こられる(こられる)

注意

被动态和可能态的写法有时会相同,因此在使用时需要根据上下文仔细区分。例如,“食べられる”既可以表示“可以吃”,也可以表示“被吃”。

被动态通常用于描述某事物或某人受到了某种动作或行为的影响,而间接被动则表达麻烦、困扰等负面情感。

希望这些信息对你有所帮助。